-
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
-
こんばんは、こうちゃんです。
札幌市民は、県外の人に出身を聞かれた時でも、
北海道出身です
とは言わず、
札幌出身です
と言いがちです。
神奈川県でも、横浜市民は、出身を横浜と言うのに似ていますね。
こうちゃんPR -
こんばんは、こうちゃんです。
先日東京に住む友人が免許を初取得しました。
その友人は30代も半ばの歳
その年まで免許の必要性を感じなかったというのです。
私は思わず「すごいなぁ」とつぶやいてしまいました…。
北海道では
多くの場所が要車!
車がないと何にも出来ない場所が多いのです。
勿論、汽車(電車)や地下鉄、バスなど交通機関が整っている都心中心部のみ
車以外での行動が可能なのです
ちなみに
北海道に住んでいたころは電車の事を汽車と言っていました
“ないち”に来てから汽車ではなく電車だと
指摘されて直した道民あるあるの一つです(笑)
さて本題に戻って…
車の重要性を常に感じる道民
勿論車を運転するために運転講習を受けるのですが
道民ならではの講習があります。
それが
冬道安全運転講習
冬の時なら雪があるので分かるのですが
夏でもやります!
コンクリートの上に特殊な塗装を施したコース
に水をまくことでアイスバーンを再現しているのです
もうツルツルです。
そのツルツル路面で
わだち(雪道でタイヤの跡についた溝)抜け
スピン回避(車をスピンさせられます)
傾斜慣れ(16度の横傾斜からの発進)
をさせられます。
もう女の子は悲鳴です
そして教官からの「ブレーキ今踏め!」の怒鳴り声
他にも私の運転講習コースには
キツネが急に出てきた時の対処がありました
何だか懐かしいなぁ…と思いながら
振り返る北海道の教習所でした。
こうちゃん -
こんばんは、こうちゃんです。
キタキツネ
北海道を代表する動物的なもので、とてもかわいく、
観光客にも話題、見られたらラッキー、的な人気がありますが、
気をつけてください。
人間にも感染する重大な寄生虫、エキノコックスの宿主になっていますので、
糞便に接触や、噛まれてしまったりで危険が高まりますので、
野生のキタキツネには接触しないようにしましょう。
キタキツネ(北狐、Vulpes vulpes schrencki)は、北半球に広く分布するアカギツネの亜種。日本では北海道・樺太および周辺島嶼に生息する。名称「北狐」(きたきつね)は、1924年(大正13年)に岸田久吉が樺太に生息する本種に対して命名したものだが、その後に北海道と千島列島南部に生息する本種も「北狐」と呼称されるようになった。アイヌ語ではチロンヌ?゜(cironnup)、スマリ(sumari)、キモッペ(kimotpe)、フレ?゜(hurep)などの名称がある。1978年(昭和53年)公開のドキュメンタリー映画『キタキツネ物語』でよく知られるようになった。北海道の平地から高山帯まで、広く生息している。ネズミや鳥類、昆虫 などを主に食べる。秋には果実や木の実も食べる。住宅街に出てきてエサを探したり、犬や猫のエサを食べることも多い。観光地では、昼間に路上を歩いて観光客に餌をねだったり、ごみ捨て場の残飯や牧場で出産時に捨てられた牛の胎盤を餌とする個体もいる。土手などに穴を掘り、巣穴とする。哺乳類の中では珍しく雄も子育てを手伝う。雪解けが終り、暖かくなる頃に子供を産み、秋の終わり頃に子別れをする。(エゾユキウサギを食べる というイメージが強いが、実際には食べるのはまれである)。「ワン!」と、犬のような鳴き声で知られている。キツネ、特にキタキツネは近代以降にアリューシャン列島の養殖ギンギツネを経由して北海道へ拡大した寄生虫のエキノコックスの終宿主となることがある。(北海道のキタキツネと野ネズミの間で感染が維持されるエキノコックス症は多包条虫によるものであり、世界的に家畜(牛・羊など)とイヌなどの間で感染がみられる単包条虫とは別種である。)キツネの糞便とともに排泄されたエキノコックス虫卵が人間に摂取されると、幼虫が寄生しエキノコックス症を引き起こす。早期に発見すれば治療可能だが、発見の遅れや手術の難しい部位への寄生など、最悪の場合死に至る可能性もある。1999年頃より、駆虫薬を野生のキタキツネに摂取させることで感染率の低下を図る活動が行われている。
こうちゃん -
こんばんは、こうちゃんです。これまた北海道特有、というより雪国の事情ゆえの定番あるあるですが、
除雪車の音がデカい
豪雪地帯が多いため、
日々雪を除かないと、北海道の冬季などは、あっという間に道はふさがってしまいます。
そのため、毎日でも除雪車が走って雪かきをしていて、
その除雪車の音がデカ過ぎて、軽い目覚ましになってしまいます。
といっても、これは毎日のことなので、本州から引っ越してきた人などでは気になるでしょうけど、それこそ生粋の北海道民でしたら、むしろ慣れていて気にもなりませんw
慣れとはすごいものですね。
こうちゃん
-
こんばんは、こうちゃんです。こちら、北海道ではグルメの定番あるあるでして、本州ではだしつゆは各社から様々な品が出ていて、家庭ごとに定番というのがありそうですが、なんと!北海道ではほとんどの家庭でだしつゆ、めんつゆ、と言ったらめんみ
が登場します。こちらのめんみ、
https://www.kikkoman.co.jp/products/product/K150515/index.html
キッコーマンさんの北海道限定商品でして、
かつお節、煮干、昆布、さば節、ほたてからとった5種のだしに、しょうゆと本みりんを合わせました。5種のだしの旨みがきいているので、めん類から丼物、煮物、鍋、おでんまであらゆる和風料理をおいしくします。経済的な濃縮5倍のつゆです。というキッコーマンから発売しているだしつゆなのですが、実に北海道のほとんどの家庭ではこれが標準となっています。各家庭に常備されているだしつゆと言ったら、本州でよく見かける追いガツオつゆ、とかでなく、こちらのめんみになります。
北海道のご家庭の台所にはほぼ常備の調味料のひとつですが、他県民の台所にはなかなか見られないため、他県民のおうちにあがった際などに台所にめんみがなくてショックを受けることも。こうちゃん -
こんばんは、こうちゃんです。
こちら、北海道グルメ?の定番のひとつで、
コンビニおにぎりはあたためる
北海道では、コンビニでおにぎりを買うと普通に「あたためますか?」と聞かれます。
観光客用地域でない限りほぼ必ず、ええ
そして、実際聞かれた地元民はあたためることが多く、
あったかいコンビニおにぎり、これが意外とおいしいです。
暖かい他県ではあまりない習慣ですが、
北海道では定番とのこと。
こうちゃん