"ご当地グルメ"カテゴリーの記事一覧
- 
          
          ×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 
- 
          
          こんばんは、こうちゃんです。今では他地方でも見かけるようになりましたが、北海道発祥のご当地グルメで変わったサラダ、ラーメンサラダとは、北海道発祥の冷製サラダ。サラダとラーメンの麺が組み合わさったもの。冷やしラーメン(冷やし中華)より具材の野菜の量が多いため、ラーメンというよりサラダとして食されている。北海道の居酒屋の定番メニューでもある料理だが家庭でも作られ、小中学校の学校給食の定番メニューの一つとなっている。製品もない時代は、湯がき冷やしたラーメンの麺に冷やし中華のタレとマヨネーズで和え、野菜サラダを加えたものが主流であったが、現在は、手軽に作られるチルド製品や専用のタレや惣菜コーナーでの商品化もされている。現在の通説では、札幌グランドホテル内のビアホール「ビッグジョッキ」が1985年にオープンした際に、ビアホールの当時の料理長が「サラダ感覚で味わえるラーメン」として考案したものが元祖とされている。札幌グランドホテルは「北海道ラーメンの新たなマーケット開拓と消費拡大への貢献」を評価され、2004年に北海道製麺協同組合から感謝状を受けているほか、2008年にはコンビニエンスストアとのタイアップ商品を開発するなど、「元祖ラーメンサラダ」を同ホテルの主力商品のひとつに位置づけている。2010年現在、日清食品チルド㈱より「札幌グランドホテル小泉哲也総料理長監修」の「野菜を加えてラーメンサラダ」が発売されている。
 
 
 
 こうちゃんPR
- 
          
          こんばんは、こうちゃんです。
 北海道はグルメ王国としても有名・人気ですが、
 特に北海道発祥で、今は他の地にも広がっているグルメのひとつが・・・
 ザンギ
 です。
 このザンギ、
 唐揚げの一種で、北海道で広く用いられる呼称で、「から揚げにしたもの」という意味を持つと、くしろザンギ推進協議会 は定義している。
 ザンギの名称は、鶏以外の食材(獣肉 : 豚・羊・鹿、魚介類 : タコ・イカ・鮭など)のから揚げに対しても用いられ、料理法として一般名詞化している。
 代表的な鶏のザンギから、
 鮭のザンギや、タコのザンギ、
 エイのザンギのカスベザンギなども。
 鶏のザンギは今や東京でも定番になりつつありますが、
 エイや鮭のザンギはまだまだ珍しいので、
 機会があればぜひ召し上がってみてはいかがでしょうか。
 こうちゃん
